
2015-12-23うごキャラクイズ
■ [ナゾトキ]うごキャラDEクイズVol.146
少し自分の話をしよう。
私の学校では文化祭というのが10月末に行われている。まあつまり、この記事を書いた段階ではすでに文化祭は終わっているのだ。で、その文化祭で、私のクラスが行ったのが脱出ゲームだった。
察しのついた方、もういるだろう。そこで用いられた謎は、私が監修した。
私が監修した。大事なことなので二度言いました。
前々回の『内臓の絵を描く画家』は、文化祭の為の書き下ろし問題だったものから抜粋した問題だったのです。
あ、もちろんすべて自分のオリジナル、というのはさすがに大変だったので、文化祭で使用したものの半分以上は、他サイト様から抜粋したものでしたが、ここで紹介した問題もいくつか交えていました。
これが、ナゾ好きの力よ(唐突)
はい、では前回のおさらいに移りましょう!
【第145問】『とある男の奇妙な日常 DAY1~引越しの手伝い~』 難易度:☆☆
私が体験している奇妙な日常を、みなさんに話そうと思う。
まずは、なぜ奇妙な日常を送ることになったのかから話をしよう。それは、引っ越しをした友人の手伝いをするために、新居へ向かった時のことだ。
私が友人の部屋に入ると、友人はカラーボックスに物を入れていた。
私「整理をしているのか。……ん? これはいったいどういう……」
友人「ああ、これはちょっとした法則に則って、仕分けているんだよ」
私「ちょっとした法則?」
友人「そうだ。例えば、『手袋』は中に入れるけど『靴下』は入れない。『マーカー』は入れるけど『マジックペン』は入れない」
私「? 全く法則が分からないな……」
友人「紙に書くとわかりやすいかもな」
とりあえず、友人の話をもとにまとめると、教えてくれたものでは以下の通りのようだ。
入れる 入れない 手袋 靴下 マーカー マジックペン アイロン ドライヤー 風見鶏 風車
私「……いや、さっぱりわからんのだが。ていうか風見鶏っていったいどういう趣味……」
友人「書き方が悪いな」
私「はあ? いや字が汚いのは認めざるを得ないがそれは関係な」
友人「そうじゃなくて、『まんま』で書きすぎなんだよ」
私「んー? 正解もう教えてくれよ」
友人「仕方ないな。いいか? まずは……」
友人にこの分け方の理由を聞いたが、まあ俺の率直な感想を述べると『くだらない』だ。でも、なるほどそういうことかとも納得ができる。一部かなり無理している気がするが……。
せっかくなのでこれを問題として出そうと思う。さて、私の友人はどういった意図でこんな仕分けをしているのだろうか?
……にしても風見鶏とは……。
なかなか難しかったようで……? では解答と解説です!
2015-12-19うごキャラクイズ
■ [ナゾトキ]うごキャラDEクイズVol.145
2週間ぶりのクイズですね! スパロウです!
さて、みなさんまずタイトルをご覧ください。そうです、クイズナンバーが「145」になっていますね。つまり、「あと5問で150問になる」んです! そんなにクイズを出していたのか!(笑)
ではでは! 前回のおさらいです!
【第144問】『内臓の絵を描く画家』 難易度:☆☆
その画家は、人体の神秘に強く感銘を受けた。
理にかなったその特徴や不思議な形状、そんな人体に存在する『内臓』に興味を持った画家は、それらを絵にし始めた。
この画家が内臓の絵を描き始めたのはごく最近で、どんな期間をどういった順番で書いていくかは全くの未定なのだそうだが、唯一、『最後に描く内臓』は決めているのだという。さて、その内臓とは何だろうか。
たくさんの回答ありがとうございます! では解答と解説です!
abcdexz000風見鶏だと……?…う~ん暑さによって変わる物かな?なんか難しい…w
2015-12-17回答30
■ [質問コーナー]スパロウの質問回答コーナー【第30回】~SEASON1最終回! かなり真面目に答えるよ!~
お待たせ!!
結構長い間待ってみたけれど、多分これ以上質問来ないと思ったので、ようやく質問コーナーの最終幕を書いていきますよ!
最後なので、かなり真面目に、回答していきますのでよろしくお願いします!
さあさあ、張り切っていってまいりましょう!
id:abcdexz000さんからの質問
- Q1:ビッカメとスリディとヨドカメとレモモン。何かアドバイスがあったらどうぞ。また、スパロウさんなりに書いてください。
ビッカメ&スリディ
http://ugochara.g.hatena.ne.jp/abcdexz000/20150803/1438606253
ヨドカメ&レモモン
http://ugochara.g.hatena.ne.jp/abcdexz000/20150920/1442720949
https://ugochara.g.hatena.ne.jp/abcdexz000/archive?word=%2A%5Bうごキャラカレンダー%5D
- Q7:うごキャラの柔らかさは物で例えると?
Q1の回答
さて、ここ最近の質問では『絵を描かなければいけない』質問が多く来ておりまして、結構考えるのが大変だったりもします。
そして『ビッカメ』。どう考えても某家電量販店のあれでして、描くのにあたりいろいろ調べました。
調べた、というのは、制服の柄や模様だったり、特徴ですね。で、自分で調べたうえでの『ビッカメ』になります。
ええ、まさかのフルカラーですが、せっかく描くのならやってやろうと、体系もきちんと観察して描いてみました。
そう、これはいいんだ。とても描き易かった。問題は次だ。『スリディ』なんだよ。
これ以外の発想ができなかったorz
スリディが以上に難しく、とりあえず『3D眼鏡を使えば実際に浮き出る』ようにしています。赤と青のセロファンで作った、お手製の3D眼鏡で見てみてください(笑)
次。ヨドカメですね。
ヨドカメは、実際の制服が青いワイシャツにセーター(?)でしたので、準じました! 額の山手線と中央線はそのままですね。
あとは、ビッカメとポーズが反対になっています。
レモモン。
そこまでいじってはいないかな? レモネード感を出そうとして、服に色を塗った程度でしょうか!
Q2の回答
ベタ塗りが大変になったと思います。なので、そこまで好んで描こうとする人はいなかったと思いますね。
形を書いて、顔を描いたら完成。鉛筆一本でも、塗らずに描けるからこそ、うごくメモ帳内で支持されたのではないかな?
Q3の回答
この質問が来ていた段階では『地球人さん』だったのですが、ええ、まさか本当に復活されるとは思わなかったです。
あとはid:reirei0さんが戻ってくると、一時期日記更新争いしていた3人衆として元通りになりそうな気がします。まあ、今自分も結構気長な更新ですけれどね(笑)
Q4の回答
まず初めに。私、マリオメーカー持っておりません!
なので、どういったゲームなのかはCMなどで分かっていますが、勝手などは分からないんですよね。登場したら? と言われても、『わかんない(´・ω・`)』という回答しかできない……。
とでも言うと思ったか?(笑)
まあニンテンドーキャラでも何でもないので妄想の境地でしかないですが、プレイアブルキャラとしては非常にオールラウンドなキャラ設定になるのではないかなと思います。
Q5の回答
感覚的には、まず3DSは『LINEキャラ』のような、無料ダウンロードゲームの、LINEゲーム風になるような気がします。パズルゲームでもシューティングでも、ミニゲームならなんでもござれなキャラですからね。
一方のWiiU。無理、というより『出ない』気がします。いや、『出たら』という話なんですけれど、キャラ上WiiUで出来る特徴を生かしてのゲーム性には向いていないと思うんですよ。だから……仮に出ても……、うーん、ニンテンドーランドの一コーナーのような、複数のキャラクターのミニゲーム(アトラクション)ができる、パーティーゲームの一部ぐらいではないでしょうか。
Q6の回答
6月ですね! 陰影や遠近法など、個人的にものすごく好みなのは6月です!
Q7の回答
マシュマロ。痛い注射は柔らかいマシュマロにしちゃいましょう。*1
1歳~5歳の子供の、頬の柔らかさが想像に出てきたんですが、比喩的に言えばマシュマロです!
ということで、第1期質問コーナー終了です!
本当は、「○○について教えて」だとか「○○知ってますか」とかよりも、「好きな○○はなんですか」のような、もっと私自身に関する質問が来ることを期待してたのですが、少なかったです(笑)
またいつか、第2期質問コーナーが開始されたとき、その時は、再び皆さんの数多くの質問をお待ちしております!
それではこれにて、質問コーナーいったん閉幕!
それではまた!
*1:ネタが分かった人は同世代
Sukai1問1問丁寧に回答されていて読みごたえがあり面白かったです。
確かにうごキャラがLINEゲーム風になったイメージはつきやすいですね。
abcdexz000テンションの高いビッカメが真面目に接客(?)をしているw今回もとても参考になりますね。ありがとうございますw
「スパロウさんなりに派生うごキャラを書いてみた」を独立して、メインコーナーとして継続してほしいな…と思っている自分w
無理なら第2期質問コーナーで質問してみるかw
2015-12-05うごキャラクイズ
■ [ナゾトキ]うごキャラDEクイズVol.144
スプラトゥーンがランク10に到達しました、スパロウです!
先日、映画を見る機会がすっかりなく、昨日放送していたらしい、『007 スカイフォール』も、睡魔に負けてみていません(笑)
映画といえば、私の映画製作には興味がありまして。といっても、別に映画を撮りたい、というわけではなく、映画やドラマの脚本を書いてみたい、といった感じでしょうか。ただ、自分の趣味的な意味もあって、『特撮』の脚本しか思いつけない(作ろうと思えば恋愛ものなども可能なんですけども)のは、やはり“さが”なんでしょうね(笑)
では参りましょう! 前回のおさらいです!
【第143問】『冬空の濃霧』 難易度:☆☆
ある男は眼鏡をかけていた。かなり目が悪く、眼鏡をかけていないと何も見えない。
その日の朝、目覚めた男が眼鏡をかけ、ニュース番組を見た。そこでは、気温の変動で霧が発生している、と流れていた。
どれ、どの程度の霧だろうか、と出かけるときに扉を開けて確認すると、かなり濃い霧が広がっており、真っ白な世界が広がっていた。
彼はこの濃霧の中、歩いてとある店に向かったのだが、店に入るとなんと店内も真っ白だったのだ。いったいなぜだろうか
久しぶりにグリーンスターがついていて高揚しました(笑) では解答と解説です!
at2015やばい・・・今回全然分からない・・・
「最後に描く」を「書く」にしたら、臓になっt((
akira-tago0704お、どうやら今回は難問なようで……(^^)
ヒントを差し上げましょう! 『絵』を別の言い方にしてみましょう!
abcdexz000イラスト?(笑)
dotmaito3『絵』を別の言い方…胃かな?
…あっ、ここでは今までお世話になりました。今後はTwitterの方で宜しくお願いします。
Sukaiなるほど!
胃LASTですね。
話が変わりますが、
「UgoChara Club News」のユーザーインタビューについて、
第15号(次回)にあなたのインタビューを掲載しようと考えています。
インタビュー室を用意しましたので、よろしければご回答をお願いします。
http://ugochara-network.g.hatena.ne.jp/ere10061/